8月4日
藍染めは、最も代表的な植物染料(草木染)の1つで、日本をはじめ世界各地で行われていました。藍染めには、「建て染め」と称する方法と、新鮮な藍の葉をそのまま使って染める「生葉染め」があります。「建て染め」は、タデアイという植物の葉を採集・乾燥し、染料の元となるスクモを作ります。しかしスクモ作りや、そのスクモを元に染色液を作ることはとても難しく、一般には手の出せない方法でした。オニオン班では、この夏、タデアイの葉があれば素人でも取り組める藍の「生葉染め」に挑戦しています。
ぽとふ菜園で収穫した藍の生葉でTシャツを染めたところ、さわやかな空色に仕上がり、ちょっと感動的でした。そのTシャツに、さをり織りのワンポイントをデザインしました。今後秋の様々なイベントで販売していくのでお楽しみに。(記:荻)
染めたTシャツ(さをり →
をプリントしました★) →
Author Profile
Latest entries
- 2023.01.30となりのぽとふ《ぽとふ館》●社会福祉法人さいたま市社会福祉事業団アート作品展2022●
- 2023.01.25となりのぽとふ《ぽとふ館》●和歌山ご当地料理●
- 2023.01.17となりのぽとふ《ぽとふ館》●初詣●
- 2023.01.13となりのぽとふ《ぽとふ館》●新成人を祝う会~part2~●